お久しぶりの、ちょこっとツー♪
昨日から、大阪もめっきり秋らしくなって来ましたよ



本日、日曜日は爽やかな晴れ予報やったので
最近、お疲れ気味な私を、お疲れな秀さんが連れ出してくれはりました
目的地は近場の信楽でのランチやけども…
時間調整を兼ねて、あちこちの道の駅っぽい場所を梯子



最近は、新鮮でお値打ちな野菜を探すのはすごく大変なのです




先ずは、道の駅あいの土山
ここでは収穫無しやったので、お茶飲んで休憩
甲賀から移動して、伊賀のモクモク元気な野菜塾市場

秋ですなぁ



ここでは、野菜を数点購入して、予約のお店へ向かいます



今日は、すれ違うバイクは多かったけど、車は少な目で
道中は、ほんまのんびりと楽しくリフレッシュできました



そして信楽に移動して

目的のお店、土鍋ごはん&CAFE 睦庵
体験型で、楽しみながら美味しいご飯が食べられるお店





自分で土鍋に、お米とお水を仕込んで炊飯スタート

炊けるまでの間に、お気に入りの器と箸置きを選びます

私がチョイスした、信楽焼のお茶碗と箸置き


火を止めて蒸らしの時間に

シャキシャキサラダを食べて待ちます

そして…炊き立て~




私は焼き魚(ホッケ)

秀さんはハンバーグをメインに選びまして
美味しく頂き、ご飯は足らんくらいやったかも

ご飯は残ったら、おむすびにして持帰れるみたいよ

食後はほうじ茶を買いに、朝宮の洞之園

今季最後かもしれんかき氷(ミルク氷)と

私は、大好きな安倍川餅をサービスのほうじ茶と一緒に
通勤のハンターカブとMT-09のシフトチェンジの違いに
身体がこんがらがりながらの近距離ツーやったけど
疲れも無く、楽しかった



そして、ハンターカブといえば…

秀さん号の方を、〇イク王さんに査定してもらい…

本日旅立って行きました

いつもながら悲しいドナドナ風景っす

悲しいお別れがあれば、嬉しい出会いがあるからね



通勤号がまた楽しみに変わる日を我慢強く待ちましょう
そういえば…昨年夏から今まで
恒例にしていたロングツーリングは一度も行けてない

10月に4年振りに実施される、ショップの1泊ツーリングも不参加やし

来年は絶対、自由に生きる~
吉野山で「すだち蕎麦」♪
最近ほんま、疲れきっておりまして



…って書き出したものの…
阪神タイガースの18年振りの”アレ”の瞬間を見届ける為に
少々編集作業の方が中断しておりました



元気が出たので、また再開でございます



こんな調子なもんで、休みの日に出掛けても
いつもの習慣で、画像は撮り溜めたりはするんやけど
それを画像編集して、ブログアップする気力が残って無いんよねぇ



で、3か月振りに気が向いたのでアップしてみる事にする



今日は、次女のSaaと一番小さな孫、孫っち8号とお出掛け


5月下旬に、まだ8号がお腹にいる時に初訪したお店
奈良県は吉野山にあるお店「矢的庵」へお蕎麦を食べに
過去記事→「吉野山でお蕎麦♪」

クーラー無しの扇風機で充分過ごし易いし
静かな佇まいにミンミンゼミの声だけが聞こえて素敵です




男の子みたいやけど女の子ですのよ


すだち蕎麦と季節の天麩羅、そしてだし巻き玉子

お出汁まで全部、美味しく頂きました

食後は、お豆腐屋さんでお買い物してからコーヒーTime


葛餅とセットでアイスカフェラテ


だんだん秋らしく、過ごしやすくなってきた平日の休日でした



子育てって、心配事がエンドレスリピートで疲弊するけども…
だんだんと報われてくるもんやなぁと…少し嬉しい日でした



バイク乗りたいなぁ…
pizza活♪
久々のpizza活っす



約3年ほど待ちわびたお店がついに開店したのです



先週の金曜にOPENとの連絡を頂いておったのですが…
貧乏暇なし…すぐには飛んで行けず



せめて私だけでも先にと
長女のMiiを誘って本日6/20に行ってみました

神戸市は北区大沢町にOPENしたcaffe&pizzaまる。

車通りの少ない県道73号沿いにソっとありました


すぐ側に、バイクでも大丈夫そうな駐車場もあります

OPEN時間を知らずに10時過ぎに到着

お店の周りを散策できるように整地されてあり

あれこれ見学しながら時間調整してみる

裏手の、軒の低い引き戸が入口のようですが…

池の方に下って竹林から一周廻って表に出てお声掛けしてみる

「ご無沙汰してました~お元気でしたか?」なんて
先ずは開店お祝いのご挨拶を済ませて、10:30の開店時間確認


大きな古民家を再生されたので、店内は凄く広いです


窯は、少し小さめな感じですが



季節の紫蘇ソーダとオレンジジュースと、定番のカプレーゼ


今回は長女と2人なもんでジュノベーゼパスタとサラダ
Pizzaはカチョカバロとにんにくをチョイス
このニンニクが自家栽培と聞いてびっくり




お店の外の景色



何か所か耕してあって、ついに畑にも着手している模様


離れた場所から、お店の方向をパチリ


静かで、蛙や鳥の声だけが聴こえてくる癒しの空間
この広大な所有地を利用して、まだまだ色んなヴィジョンがあるみたいで
これからの変化が楽しみやし、完成形を見届けたいなぁ

pizzaはもちろん、間違いなく美味しいので



先ずはまた全メニューを初めから食べなおしてみなきゃです



青空があまりにも綺麗やったので♪
最近はやりたい事と、大袈裟かもやけど残された時間…
目的をクリアするには、それなりに費用もかかる…
動ける内…必要とされてる内は、頑張って働きたいとも思うけど
働き過ぎると、気持ちに余裕が持てず、時間を有効活用できず…
思う事は沢山あるけれど、一歩踏み出す勇気が…
そんなジレンマに陥ってしまってる今日この頃

今週5連勤やった事もあって、今日はのんびり家で、とも考えてたけど
朝の空気が清々しくて、あまりにも綺麗な青空やったもんで
取り敢えず車で出掛けてみよう


今夜は久しぶりに家業のお手伝いやし、遠出は無理やから
以前から気になってた、能勢町のcafeへ行ってみる事に

時間を気にせず気ままなドライブ



そして到着しました。妙見山の上の方
「能勢妙見山本瀧寺」
境内の駐車場に車を停めて、歩いてお店に向かってみます


ちゃんと案内版があるので、従ってみます♪

少し登り切った先にもあります案内版


綺麗な花手水でお清めして、手を合わせてからまた進む

最後の案内板からちょこっと進むと裏手に到着♪
「ほんたき寺巣」(旧 ほんたき山のカフェ)本瀧寺HP

10時過ぎの到着やったけど、そこそこお客さんおられたので
カウンター席の端っこに座ったもんで、カフェの全景は撮れんかったです




静かで眺望良し




ロールケーキとアイスラテを頂いてボケ~っと過ごせるお店



帰路は、皆さんバイクで上がって来られる道を徒歩ってみる…
私はちと遠慮したいかな




アプローチ道の途中から、マイカーを眺める

帰りは来た道を戻って

高槻のダンプ街道の気になってた団子屋さんに立寄り

ロードバイカーの立ち寄り休憩場所に人気みたい


わらび餅と葛餅をお土産に帰宅しましたとさ

明日も仕事やけど、夜業頑張ってきま~す



孫っち8号♪無事に誕生♪
昨日も、普段通り仕事やったんやけど
台風の影響の豪雨がなっかなかな感じで



何年か前の豪雨被害を思い出して、ビビッておったけど…
早番やったので、無事に帰宅して、画像整理が出来ましたよ

で、今日記しておきたい出来事は、孫っち8号の誕生




5/30の夜中に無事に2,894gで生まれました♪
次女のSaaのとこの次女で、3人目の子供です

あともう一人増えたら合計9人やし、野球チーム出来るなぁ…
なんて勝手な想像しつつ、この先も楽しみやなぁってね

そんな5月の締めくくりがあって、明けて6/1は
ほんまは長女・次女共々、一緒にお蕎麦を食べに行く約束の日

次女は出産の為、欠席になりましたので、予約人数を一人減らして
長女のMiiと二人で、予定通りの奈良県宇陀市の「一如庵」

明日香に寄ってからなもんで、時間ぎりぎりでの到着



R369添いの静かな佇まいのお店
店内の雰囲気も素敵です




予約時に注文しておいた「大和菜寿司」
この日は、お茄子やったんやけど、めっちゃ美味しい~




そして、「季節野菜の天麩羅」2人前
その時々の旬の野菜の天ぷらやから美味いこと間違いなしなのよ

そしてお蕎麦

蕎麦もつゆも、量的にほんま少な目なんやけど…
残念感は無く満足感が勝る、拘りの美味しいお蕎麦なのです



大満足でお店を後にして、
素麺を買ったり、明日香で生鮮食品を調達したりして時間調整してから

明日香村「cafeことだま」

↑これを食べに来ました♪

「プレミアムいちごパッピンス」

「プレミアムメロンパッピンス」
かき氷やのに、めっちゃお腹いっぱいになって

店内に4/1からOPENしてるくるんドーナツをお土産に買って

↑この近辺に向かう



次女のSaaにドーナツ届けに病院に寄って来た



まだコロナの規制で面会人数制限があるから会えんかったけど
旦那にドーナツとお祝いを託けて退散




くるんドーナツ



